福寿康寧とメダカの学校

 

「福寿康寧」(黒板に大きく板書)

これ何と読むか分かるかな。

そうだな。初めの方は「フクジュ」だな。お目出度いことだが、後の方は何だろう。

え? やすね? 徳川家康の康だから「ヤス」か。でも後の方は「ネ」じゃない。「ネイ」だ。でも「ヤスネイ」とは読まない。康を「コウ」と読む。だから「コウネイ」だ。

この辺は音と訓とが混じった重箱読みだな。

 

 そうなるとこの「福寿康寧」(フクジュコウネイ)ってのは、さて、一体何の事だろうか。

え? 名前かも知れないって? 

そうだな。「福寿」って苗字の人は結構居る。

でも残念ながら名前じゃないよ。

 

 ちょっと難しいか。じゃ、この「福寿康寧」の仲間にはこんな物がある。

「春風献上」・・・・まだ難しいだろうな。お! 手が上がったな。何だって? 年賀状の挨拶文? そうだ。良く当たったな。(拍手)

何で分かったの? え? お祖父さんの所に来た年賀状に「春風献上」ってのがあったか。

何? お習字の先生からのだって。成る程。如何にもそうらしいな。

 

 所で年賀状の挨拶には

「福寿康寧」「春風献上」「謹賀新年」「恭賀新年」「謹賀新春」「賀新正」「賀正」「賀春」「迎春」

などなど沢山あるが、これらにはちょっとした規則があるらしい。

これらの中で一番使われるのは「謹賀新年」と「賀正」でみんなも年賀状に書いたり、貰ったりしたろう。

先生のとこに在校生や卒業生から来た年賀状にも、多く書いてあった。

でも、正式には先生に「賀正」と書くのは正しくない。また、先生がみんなに「謹賀新年」と書いても間違いだ。

つまり、字数が多い「謹賀新年」はムで、目下の者が目上の人に出す年賀状。字数が少ない「賀正」はメで、目上の人が目下の者に出す年賀状。

とするならば、先生の所には「謹賀新年」と書かなけりゃ成らないのに、平気で「賀正」なんて書いてる無神経なのが居る。

といってもこんな事は、もう通用しないな。実言うと先生もこの間、知ったばかり。(笑声)

字数が多いと有り難がってるのは、死んだ人に付ける「戒名」みたいなもんだ。

坊主にうんとこさ「お布施」をして「大□□□□院殿□□□□ウルトラ大居士」なんてな。(笑声) 「謹賀新年」が4字、「賀正」が2字だったら、みんな3文字にでもして、公平にするのがいいか。例えば「目出鯛(メデタイ)」みたいにさ。(笑声)

 

 学校の中の目上と目下についてじゃ、「雀の学校」と「メダカの学校」の話がある

かつての日本は「雀の学校」で

♪雀の学校の先生は

 ムチを振り振りチィパッパ

 まだまだいけないチィパッパ♪

と、強引に教える。

廊下側で一番後の奴みたいに、お喋りなんかしてたら、当然、ムチでひっぱたかれるな。(笑声) 

でも、日本が戦争に負けアメリカがやって来て、又強くなって戦争をしないように、日本を農業国にしよう。それには勉強はさせない方がいいってなもんで、先生からムチを取り上げる。教壇と言って一段高いところから先生は勉強を教えてたんだけど、それも取り上げる。

農業国にはそんな物は要らない。インドネシヤやマレーなんかにゃそんな物はないってなもんだ。

先生ってのは勉強なんか教えなくっていいんだ。子供の相手して、遊んでやってりゃいいんだ。(笑声)

 

 テナモンで、有名な歌がある。そうだな。「メダカの学校」だ。

♪メダカの学校は 川の中

 誰が生徒か 先生か

 みんなで仲良く 遊んでる♪

とうとう日本人は、メダカにされちゃったよ。(笑声) 

 

<脱線千一夜 第179話>  

 

 

 


前へ戻る
メニュー
次へ進む